Godotの関数の最初に_がつく意味について

作成日
更新日

Godotで関数名の先頭にアンダースコア(_)がつくのは、エンジンによって呼び出される特別なコールバック関数であることを示す。

また、Pythonと同様に、開発者間の慣習として「内部用関数」を示すために用いることもある。

  • Godot組み込みのコールバック関数

    • 例:_ready(), _process(delta), _input(event)
    • Godotエンジンが自動で呼び出す(アンダースコアがないと正しく動作しない)
  • private的な意味はない(一応)

    • GDScriptにはアクセス修飾子(private/public)は存在しない
    • _my_function() のように命名することで「内部実装っぽさ」を示す文化はある(Python的)
  • 慣習的な使い分け

    • func my_function() → 通常の関数
    • func _helper() → 内部用と分かりやすくするための命名
サイトアイコン
公開日
更新日