<a href="<?php echo get_post_type_archive_link('カスタム投稿名'); ?>">
地味ハマり。
ひとりアドベントカレンダー3日目です。Reoです。 先日、久々にうるおいらんどの改修をしようと思ったところ、VVV のバージョンが変わり、結構導入手順が変わってしまっていることに気がつきました。 かなり前に書いた記事「V…
WordPressプラグイン記事2件目です。Reoです。 前回の記事「【WordPress】カスタム投稿タイプを自作プラグインで追加してみよう!」では、自作プラグインでカスタム投稿タイプを追加する方法を紹介しました。 &…
WordPressプラグイン作成してみた記事の第一弾です。Reoです。 今回は、お知らせ用の投稿を追加するプラグインを紹介したいと思います。 通常の投稿とは違う投稿タイプのことを「カスタム投稿タイプ」と言い…
ブログ強化月間4記事目です。Reoです。 週5投稿が目標なのに本日8日にしてまだ4記事目。今日は2記事くらい更新しましょうかね! 次回からしばらくWordPressで自作プラグインを作って見た記事を書いてい…
どうも。Reoです。 WordPressでfront-pageに最新記事一覧を載せている時に、1ページ目(トップページ)と2ページ目以降で表示する記事数を変えよう〜というお話です。 1ページ目と2ページ目以降で表示する記…
どうも。Reoです。 このブログを改装するにあたって、今までやったことのなかったWordPressのローカル環境構築をやってみたのでメモがてらに書いていきます。 今まで本番環境でそのまんま作っていたのですが、流石に今この…
こんにちは。記事のタイトルリンクを指定したURL(外部リンク等)にリンクさせる方法について書いていきます。 私のお気に入りのWebサイト紹介のコーナーを見ていただければわかると思うのですが、投稿記事のタイトルをクリックす…
こんにちは〜 九州がすごく心配ですが、私は相変わらずですごめんなさい。 ブログをリニューアルしたのでその過程を紹介したいと思います。 まずはノートにざくざくと ざくざく書いていきます。 なんとなくのイメージ…
誰でも投稿できるサイトをWordPressで作り、その投稿をアプリに反映させたい!ということでやってみました。 まずは流れです。 【WordPress上ですること】 ・誰でも投稿できるフォームを作成する。(…
Swiftでアプリを作っていくので記事にソースコード表示するプラグインが欲しい! ということでCrayon Syntax Highlighterを導入してみました。 プラグインから新規追加で調べれば出てきま…
<a href="<?php echo get_post_type_archive_link('カスタム投稿名'); ?>">
地味ハマり。
$category = get_category('id');
$category->slug
んでスラッグを取得
//現在のカテゴリを取得
$categories = get_the_category($post->ID);
$category_slugs = array();
foreach($categories as $category){
$cat = $category;
array_push($category_slugs,$cat->slug);
//親のカテゴリがなくなるまで回す
while ($cat->parent) {
$cat_parent_id = $cat->parent;
$cat = get_category($cat_parent_id);
array_push($category_slugs,$cat->slug);
}
}
わりと頑張ってPHP書いてる。
以下の記事にて解決。ありがとうございます。
the_excerpt() で表示される   | Web Design Leaves
改行コード等についてのみ触れられていますが、
こういう文字化けにも対応可能でした。
仕事で使ったけれどこのブログにも対応せねばメモ。
通常テーマ内でカスタム投稿を表示させる時に
$args = array( "posts_per_page" => 5,
"post_type" => 'news'
);
$the_query = new WP_Query( $args );
if($posts):
と書けば表示されるのに、プラグイン化していたので表示されなかった話。
functions.phpでカスタム投稿を追加している場合は必要ないが、newsというカスタム投稿をプラグイン化していたので、以下の記述が必要でした。
public function __construct() {
add_action( 'pre_get_posts', array($this, 'add_my_post_types_to_query') );
}
// queryにnewsをセットする
function add_my_post_types_to_query( $query ) {
if ( is_home() && $query->is_main_query() )
$query->set( 'post_type', array( 'post', 'page', 'news' ) );
return $query;
}
WordPressプラグインの作り方は、また後日ちゃんとした記事にしたいと思ってます。今回はとりあえず忘れそうなのでメモだけで失礼。
無駄に2回も同じことでハマった。くそう。
ssh接続でrsyncがどうのっていうエラーが出た時
rsync: connection unexpectedly closed (0 bytes received so far) [sender]
rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) at io.c(226) [sender=3.1.0]
権限がおかしい(が自分はどこの権限がおかしいのかよくわかっていない)のだが
ロリポに SSH で公開鍵接続して rsync でサーバー同期をしてみる – IMPOV::In My Point Of View
で公開鍵接続の設定をするとなんか上手くいく(パスワード接続できない→鍵生成・配置→パスワード接続できるようになる。実際には鍵使わずパスワード認証してるのになんでだろう)
ロリポップサーバーでサブディレクトリを変更して記事が404エラーになる場合の対処法
まさにこれで、WordPressのパーマリンク設定を開いて保存を押すだけで直る。
でもこのメモ見る機会なければいいなぁとは思う。