2025年39週(9月week4)
やったこと
- 引越しの荷解き
- 全ての段ボールを開けた。72個。
- アート引越センターに段ボール回収してもらってスッキリ
- クローゼットに合わせた衣装ケースの購入
- 部屋の整理は苦戦中
- 引越し後の手続き
- 役所に行き、転入届を出した
- 警察署で免許証の住所を変更した
- 家賃按分について再考した
- Apple Developer Program の住所変更をした
- 引越し後の初Uber 店が変わっていて楽しい
- ガスコンロが届いた!
- iOSDC 2025 土曜日トラックAをタイムシフトで見た
- モチベが爆増した
- 近所の探索
- ランニング
- メルカリで色々売った
- チェンソーマン 総集編前編をみた
- 映画を見るために頑張っているところ
- ずとマロッシュ を全種集めた
料理
金曜日にようやくガスコンロが届いた!カレーまではカセットコンロで頑張っていた。 カセットコンロしかないのにモリモリ食べていた。
新しいガスコンロのグリルに水無し両面焼きという機能がついていて、それを試すために毎日トーストを焼いている。なかなかうまく焼けない。
why...
ハイライト
転入届を出した
先週引越しが完了し、今週は諸々の手続きに行ってきた。
人が多い街なので、役所で転入手続きをするのに1時間待たされたよ...多分田舎だったらせいぜい20分ぐらいで終わっていそうなのに...
旦那氏は平日出勤なので、転入届も免許証の住所変更も代理で手続きをしてきた。 マイナンバーの電子証明書のパスワードだけは本人しかできず(代理でもできるがかなり面倒そうだった)そこだけは後日ということになった。幸い土曜日でも窓口が空いている日があるらしい。平日行けない人の方が多そうだし、みんなどうしてるんだろね。
結婚をしたことにより、こういう手続きを代理でできるようになったのは助かる。
引越し後2週目
ネットはまだモバイル回線しか使えない。
今週はガスコンロを手に入れた。
Palomaのガスコンロで、多分2世代ぐらい古いモデル。2023年モデルとかかな?
最新だと86,350円するけど、2世代前のものは35,000円ぐらいで買えた。グリルが両面水無しが良かったんで嬉しい。正直最新のオート調理とかはいらんので、良い買い物をしたと思う。
いらんじゃろと思っていたタイマー機能は、麺などを茹でる時に意外と便利ということがわかった。楽しい。
引越し後1週間で全ての段ボールを開封したわけだけど、行き場のない子達がたくさん現れてしまっている。その整理が本当に難しくて苦戦している。
段ボール開封までは速かったけど、その後は失速してしまい、毎日ダラダラと片付けをしている。足りてなくて不便だと思っていることも、1週間その状態で過ごしちゃうと慣れちゃうんだよねぇ...
iOSDC 2025のタイムシフトを見た
先週にリアルタイム参加できずに悔しい思いをしたので、今週はiOSDC2025の土曜日トラックAをタイムシフトで見た。
見た講演内容は以下の通り。スライドを公開してくれている方の講演はリンクしておいた。
- スマホで海難事故は防げるか?年間2000件以上の小型船舶の事故に挑むアプリ開発
- iOSエンジニアキャリア設計入門 "先進性"をキャリアの武器へ
- 作って学ぶWebP入門
- iOS エンジニアの可能性を広げる ソニーが Kotlin / Compose Mulltiplatform に挑戦した理由
- 世界の人気アプリ100個を分析して見えたペイウォール設計の心得
- Swiftビルド弾丸ツアー - Swift Build が作る新エコシステム
- VisionFrameworkで実現する - プライバシーに配慮した「顔ぼかし」機能
- ルーキーズLT(今回が初登壇の方々)
- 商品がスキャンできない!ちょっとおばかなVisionフレームワーク
- 自分で勝手に作ってた図書管理アプリが学校の案件に昇華した話
- Custom App という選択肢 - App Store 配布の第3の道とその可能性
- ヘッドジェスチャを検知して Vibe Cooking
- WebKit のバグ修正に挑戦してみた
- iPhone を光学式マウスにする試み
- ジムはOK、代々木公園はNG。位置判定アプリの奇妙な現象
気になったのだけみよう!と思っていたのだけど土曜日のトラックAは1週間かけて全部みてしまった。だって面白いんだもん。
やったことがあることの内容は復習になるし、最近はこんなAPI生えてるんだーってことも知れるし。 メモも軽くしようと思っていたけど、普通にガッツリしちゃっていて、メモノートの文字数は12,986文字になっている。
個人的にめちゃめちゃ面白かったのが新人LT。全部見るのは大変だし、最初は飛ばそうかなーと思ってたけど、見て良かった。おもろい。
一番グッときたのは「iPhone を光学式マウスにする試み」。良すぎる。おもろすぎる。ちゃんと動作しててすごいし。「ヘッドジェスチャを検知して Vibe Cooking」もとても面白く、AirPods をつけて頷いたのを Core Motion を使って取得するという。ほぉ...
どちらもアイディアが良くて大変良い刺激となった。ちょっと研究っぽくて、なんて楽しそうなんだろう。
メイントークでは、Swift ビルドの話とKotlin/Compose Multiplatform の話が直近で役に立ちそうな感じで良かった。
引越しでかなりやれていないが「GodotでiOS開発を快適にするためのエディタプラグインを作りたい」ってことを最近は頑張っていたので、ビルド周りとマルチプラットフォームの設計周りはかなり知識の整理ができた気がする。この続きもそろそろ取り掛かりたいよなぁ。正直色々刺激を受けて別のものを作りたくもなっているが....
弱い紐帯は人間関係に使う言葉かもしれんが、知識においても言えることだろうなぁ。ほんの少し知っているだけでもアイディアの幅は広がるし。問題にぶつかった時に、そういやなんかそういうことしてる人いたな...っていうだけでも解決に近づく。そう思うので結局全部見るのを目標に、来週もコツコツ見ていこうと思う。
ずとマロッシュコンプ
やったぜ
週の終わりに
1週間が早くなってきた。こないだWeeklyReportを書いたばかりじゃないか?
あんまり進捗を出せている実感がない。来週はようやくネットが来るので、PC周りの環境も整えて、作業メインに動けるようにしていきたい。
ではでは〜
2025年39週(9月week4) に作成した公開ノート一覧
