2025年40週(9月week5–10月week1)
やったこと
- e-Tax で開業届を出した
- Windows PC の設置をした
- 個人事業主が引越しで納税地が変わるときに必要な手続きについて
- ネットの工事立ち会い
- ようやく!まともなネット環境を手に入れました!!
- カーテンのお洗濯
- iOSDC2025 土曜日トラックBを7割ぐらいまで見た
- 2025年9月の仕訳作業をした
- 2025年10月のMonthlyNoteを書いた
- お仕事 定期タスク実行
- ふるさと納税をした
- メルカリ発送
- 3Dプリンターの組み立て
- 妊娠検査薬での検査
- 暴力的にカワイイ フェス参戦
料理
今週は夜ご飯は外食なしだった!
ハイライト
開業届をだしました
引越しに伴い、実質事業所も移転となった。
自分のような自宅を事業所にしている個人事業主は、引越しをして納税地が変わると、再度開業届を出す必要がある。
開業届は e-Tax でも出せるよ!ということで、今回は e-Tax で出してみることにした。ちなみに最初の開業時は税務署に行くしかなかったような気がする。(開業届を提出してきました。より)
いや〜〜〜大苦戦ですわ。
まず、e-Tax ソフトで開業届を出すことができるのは Windows だけらしい。e-Tax ソフトのためだけに Windows PC の設置から始め、e-Tax ソフトのインストールが全然できず、結局開業届を出すのに半日ぐらい使っちゃった。
大変すぎて、久しぶりにブログとして記事の公開をしておいた。
個人事業主が引越しで納税地が変わるときに必要な手続きについて
無事に出せたので良かった。これからも頑張るぞい!
ネット開通!
2025年38週(9月week3) に引越しをして、ようやく今週ネットの工事を完了して、ネット環境を得た。
テザリング生活も終わり。今の所快適なので良かった良かった。
3Dプリンタ復活
引っ越しの時に解体したのでしばらくメルカリに出していたのだけど、出品を取り消して再稼働させている。
ダンベルのパーツが重ねると滑って危なくて収納に困っていたので、スタンドをプリントした。
暴力的にカワイイ
暴力的にカワイイ 2025に参戦してきた!
カワイイ!!!! をとはちゃんも見れたし、LanPage も見れたし、KMNZも見れたので満足なり。 控えめに楽しんできたけど、めちゃめちゃ疲れた。フェス参戦する体力が足りてない。
身ごもりさん
今週の一番のハイライトですね。妊娠検査薬、陽性でした。いぇいいぇい。 まだ病院にも行ってないし、自分の親とかにしか言っていないのだけど、ここではひっそり書いておく。今週の出来事なので。
お勉強のために本も買ってきたよ。
生理が数日遅れているぐらいから、そうなのかなって気はしてた。いつもはルナルナさんからズレたとしても2,3日ぐらいの健康体で、なかなか来ない+明らかに生理痛のような痛みだけはあったので、おや?って感じだった。
どちらかというと嬉しいが強いかな。そこまで不安な気持ちはなく、なんとかなるじゃろと思っている。かなりフラットな気持ちで、焦りもないしびっくりもしてない。
今は軽い生理痛ぐらいのお腹の痛みが続いているのと、少し手荒れがしやすくなっているぐらいの症状で、とても元気だ。若干眩暈がするときはあるけど若干かな。
まぁでも、お酒が飲めない〜とかお刺身が食べれない〜とかの食周りでは既に不自由さを感じている。
キャンプとか海外とか行っておけば良かったかな〜バイクももっと乗っておけば良かったかな〜とかも思う。多分2人での旅行とかも、まともにできるようになるのは数十年後だったりするのかな。でも、そういったできないという制限があるおかげで、できるようになる未来を楽しみにできるのかなとも思う。数十年後を楽しみにしておこう。
子どもとは友達になりたい。楽しみだなぁ。
今後はこのWeeklyReportでもコソッと進捗を書いていこうと思う。頑張ります。
AIの調査
今週はAIの調査もした。
今後は体調が悪くなったり子どもが生まれたりすることを考えると、今のうちからAIの力を借りたほうがいいなと強く思ったためである。
iOSDC の ウォンテッドリーのAI活用で紹介されていたものも参考にした。
その中のひとつで、perplexityというAI検索エンジンがかなり気に入った。これまではChatGPTぐらいしか使ってなかったけど、この perplexity を使ってみてからは、ChatGPT ではなく perplexityを積極的に使うようになった。
特にObsidianとの相性がよく、ワードなどを調べた結果をそのまま Obsidian のノートにできるのが気に入っている。ChatGPTでは余計な相槌や装飾が多く、そのまま貼り付けられないことが多かったけど、perplexityの結果はそのままノートにするのにちょうどいい。
コーディング部分は結構悩む。Agentic Coding をやるか悩む。 調査はしたけど、とりあえずは GitHub CopilotだったりCodeRabbitだったりを使ってコードレビューをメインにしてもらおうかなと思っている。
色々使いたいのだが、頭の片隅にずっとnpmパッケージの自己増殖型サプライチェーン攻撃についての話があって、今 npm install
したくないよなぁと思い、まだ悩み中。早く落ち着いたよって言って欲しい。
週の終わりに
ということで、今週はこっそりおめでたいWeekでした。
これを機に、数年前に作っていたRobinという毎日をコマドリして記録を残すアプリをリメイクすることを決めました。今は仕様を改めて考えているところ。引っ越し後でGodotでやっていたことも保留になっていたので、まだこっちはしばらく保留...
これからめちゃめちゃに忙しくなっていくのだと思うけど、WeeklyReportも続けていきたい。これまで通りこのブログも運用していくよ。
ではでは、また来週。
2025年40週(9月week5–10月week1) に作成した公開ノート一覧
