UDP
作成日
更新日
UDP(User Datagram Protocol) は、インターネット通信の基盤となるプロトコルのひとつ。
接続を確立せずに、最小限のオーバーヘッドでデータを送る方式で、リアルタイム性を重視するアプリケーション(例:オンラインゲーム、ボイスチャット、ストリーミング)に多用される。
特徴
- TCPのようなコネクション管理や再送処理がなく、非常に高速・低レイテンシ。
- パケットの順序や再送を必要としない用途(「最新の状態がわかればよい場合」)に最適。
- Godot の ENetMultiplayerPeer もこの UDP をベースにして構築されている。
項目 | UDP | TCP |
---|---|---|
接続管理 | コネクションレス | 接続あり |
信頼性(データ保証) | 保証なし(ロスト可能) | 保証あり(再送あり) |
パケット順序 | 順序保証なし | 順序保証あり |
パフォーマンス | 高速・軽量 | 遅い(オーバーヘッド大) |
主な用途 | ゲーム、音声、映像配信 | Web通信、ファイル転送など |
なぜゲームでUDPが選ばれるのか
- 多くのゲームでは、「最新の状態がわかればよい」(例:プレイヤーの位置)という場面が多く、 再送や順序保証はかえってパフォーマンスの妨げになる。
- UDP は低遅延・高スループットが求められる用途において圧倒的に有利。

公開日
更新日