最終確認日

2025年28週(7月week2)

やったこと

  • オンラインゲームの仕組みの本ー第7章をGodotに置き換えながら読む
    • キー入力同期方式を使ってオンライン協力型ブロック崩しを作っている
    • シングルプレイのブロック崩しとUDPの送受信
  • 警察署で免許証の姓名変更手続き
  • 市役所で国民健康保険の口座振替手続き
  • 運輸支局でバイクの名義変更手続き
  • Apple Developer の氏名変更手続き
  • その他諸々の手続き
  • 引越し先の立地調査
  • 友達と夜ご飯
  • 結婚指輪をちぎる謎の儀式
  • F1の映画を見た。
  • トマトの収穫!
  • try! Swift Tokyo 2025のアーカイブ動画を見ながらメモ
    • 今週は2,3,4しか見れてない
  • クロロフィルを飲み始めた
  • あおのハコを読んでいる
  • Steamサマーセールで色々買った
  • せいろの2段目を手に入れた!

料理

ズッキーニとパプリカ以外自分で作っていない!洗い物担当ばっかりしていた。

今週は自分は朝ごはんばっかり作っていたよ。目玉焼き焼いたりベーコン焼いたり。 流石にキリないので書いてないけど。

ハイライト

協力型ブロック崩し

今週もGodotでオンラインゲームのお勉強。 「オンラインゲームのしくみ-Unityで覚えるネットワークプログラミング」の第7章を読んだ。

先週作った「叩いてかぶってジャンケンポン」まではずっとTCPでの通信を行っていたが、今回からUDPでの通信となった。

本では「フロクのいなり寿司」というブロック崩しゲームを題材に、キー入力同期方式の紹介をされているのだが、肝心の「フロクのいなり寿司」のゲームがどんなゲームなのかが本の内容からはほとんどわからず、キー入力同期方式を使った別のゲームを作ることにした。

いやー。頑張ってコード見てゲームの仕様みたけど、ゲーム仕様がやけに複雑だったんだよね。ブロック崩しとエアーホッケーの融合みたいな感じで、球は無制限に飛ばせて、真ん中にある寿司ブロックを壊して、その壊した寿司の数がポイントになる。ここまではわかるが、無限に飛ばした球を返せなかったらポイントがマイナスになるっていうのが....うーん?

サンプルの Unity プロジェクトも動かしてみようと思ったけど、そもそも Unity で2つのゲームを起動してってどうやってやるんじゃいってところから手が止まり、動かせていない。

そんなこんなで「ブロック崩し」という部分だけをもらってオンライン協力型ブロック崩しを作ってみることにした。

2025年28週_7月week2_-1752584030787

シングルプレイで、両方のバーをローカルで動かしてブロック崩しを遊ぶところまでできた。

ブロック崩しはゲーム開発の登竜門的な存在っぽいので、とてもいい題材なんじゃないかと思う。

シングルプレイでバーで球を撃ち返してブロックを壊すだけのものを作るのはスルスル作れた!問題はこれをオンラインプレイにすること...

UDPでの通信はこれまでしたことがなく(意識してなかっただけでUdemyGodotのお勉強をした時は使ってるはず)、苦戦している。

そもそもこんな、1秒に何回も通信をするっていう速さで通信プログラムを書いたことがないので、デバッグするのも一苦労だし。オンラインゲームを作っている人たち、すごすぎるぜ...

トマトの収穫

先週の時点では緑だったのに、週の初めに黄色に色づき、あっという間に赤くなって収穫までしたよ!

2025年28週_7月week2_-1752583625483

黄色いのを見つけた時は嬉しかった。ヘタ側から色がつくと思ったら、下から黄色く色づいていくのね!

2025年28週_7月week2_-1752583720469

だんだん赤くなり...

2025年28週_7月week2_-1752583734806

収穫!!!!!

かわいいね!!!!

家庭菜園のトマトは皮が硬いという印象だけど、思ったよりは硬くなく、美味しかった! かなりミニトマトなのが気になるところだけど、本当はもっと大きくなるのかなー。

でも無事に収穫までできてとても嬉しい。かわいいぜ。

姓名変更の諸々手続きとか

今週の始まりは警察署から。免許証の名前変更手続きをしてきた。

先週行こうと思っていたのに行けなかったことにより病んでしまったので、まずはこれを終わらせねば...ということで前日の夜に起きたけど朝イチで寝ずに行ってきた。

ついでにマイナ免許証に変えようと思っていたけれど、手続きで3時間待たされるらしく、さらには手数料がかかる(更新時に変えればかからない)のもあり、やめた。更新は最近したばっかりで次は5年後とかなので、そのうち制度もアップデートされるだろうし、今回はやめておいた。

AppleのDeveloper登録の名前も変えたので、AppStoreには新しい名前が反映されているよ...!

あとは、バイクの所有者の氏名変更をするために運輸支局まで行ってきた。一応名前が変わったら14日以内に届けないとだめらしいね。250ccで車検がなくても。

いやーーーーーーー。紙を書くのが難しすぎた。初めてみる紙って難しいね。

事前に調べておいた自動車検査登録の総合ポータルサイト「氏名・住所・使用の本拠の位置等の変更」で申請書類が作れることを知らなかったら、書けなかったかもしれない...

バイクとか車を所有するのって本当に大変なんだなって痛感したよ。何よりも大変。

まだいくつか姓名変更の手続きをしないといけないものはあるけど、だいぶ終わったかな。ぼちぼち引越しの予定があるので、残りはその後でもいいかなと思っている。

大変ですわい。

引越し先の立地調査

引越し先の立地調査をしてきた。久しぶりに15,000歩も歩いて疲れたよ。

いくつかいいかなと思っていた場所を回ってきたけど、かなり微妙な街も多かった。見に行ってきてよかったなと思う。 今住んでる場所って、意外とキレイなんだなぁ。道にめっちゃポイ捨てされている街が多く、すごいイヤだったな。

でもいいかもと思える場所もあってよかった。物件自体も外から見てきたけど、悪くない。バイク置き場の調査とかもしてきた。

とりあえず一歩進んだかな。

指輪ちぎり

???

yubiwa

F1の映画を見た

ハリウッド的だね。

現役ドライバーたちの感想は次のとおり。 映画『F1®/エフワン』を鑑賞したドライバーらの感想公開! 角田裕毅「細かい音まで表現されている」 字幕監修は中野信治

最近リアルF1を見るのにハマっているので、現役ドライバー探しをするのが楽しかった。いっぱいいた!

ストーリーを楽しむには少しF1のことを知りすぎてしまったかもしれないし、現実のレースとの比較を楽しむには昔のことを知らなさすぎている。王道ストーリーを面白いと思えないぐらいには歪んでいるんだろうなということも感じた。そしてワイはブラピもわからないぐらい映画を見てきてないので、ハリウッド俳優を知らんのじゃ...

Steamサマーセールで買ったゲーム

今回はいっぱい買ってしまった!

まだ、世界魚愛好会しかやれていない。

ミニ・コージールームポモドーロ法で作業しながら、デスクトップに水槽を置いているよ。

2025年28週_7月week2_-1752588418908

半分くらいはセールになってないのに買っちゃった。

世界魚愛好会は釣りしながらチャットできるってのがいいなと思って友達の分も買ったけど、日本語チャットが文字化けがひどくてう〜んといった感じ。とりあえずデスクトップにお魚いるのがかわいいので置いてる。

釣りゲームを2個も買ったせいでごっちゃになってしまうが、 Cast n Chillの方は自動釣りモードがあるっぽいので、それをやりながら作業するのも良さそうだなと思っている。

ゲームを作るからにはゲームを遊ばないと!と思いつつなかなか難しく、作業中にできるものばっかりやっちゃうぜ...

週の終わりに

先週はボロボロだったけど、今週はそこそこ頑張れたと思う。1ヶ月以上ぶりに家の人以外の人と会話したよ。

最近はなぜか朝に起きることができるようになっている。変わったことといえばクロロフィルを飲み始めたぐらいなのだけど、別にそんな効果はないらしい。

今週はアオのハコを読んでいた。青春スポーツ漫画。がんばらんとなぁっていう気持ちになる。アニメ化しているので流行りの漫画なのは知っていたけど、すでに21巻まで出ているとは知らずに読み始め、半分ぐらいまで読んだところ。

いやぁ、友達にも会ってきて、その友達も頑張っていたし、自分も頑張らんとなぁというお気持ち。

来週もがんばるぞい。


2025年28週(7月week2) に作成した公開ノート一覧

サイトアイコン
公開日
更新日